ホーム » 靴に関する専門用語 » 中底(ミッドソール) – 靴のパーツ | 足と靴の問題解決型オーダーパンプスのMooV Shoes
中底(ミッドソール) – 靴のパーツ | 足と靴の問題解決型オーダーパンプスのMooV Shoes
中底(ミッドソール)
靴の用途や製法によりインソールとアウトソールの間に入れる場合がある、もう一枚のソールです。
これを入れると靴が重くなり、足の返りも悪くなりますが、底部全体の頑丈さは格段に上がります。
素材はアウトソールと同様の牛革や、パルプボード、レザーボードそれに発泡スポンジなどを用い、ドレスシユーズでは通常アウトソールより幾分薄くします。
全く付けない仕様を「シングルソール」、底面全体に付けたものを「ダブルソール」、土踏まず部より前だけに付けたものを「ハーフミツドソール(俗称ではスぺードソール)」と呼びます。
用語種一覧はこちら
カテゴリ
タグ