2024年12月13日
MooV Shoes 西宮阪急百貨店でご注文いただいたプレーンパンプスを制作中です。
今回のお客様は、靴ずれでかかとが痛くなるというお悩みをお持ちでした。
靴ずれは、新しい靴に足が馴染んでいないことが原因で、
歩くたびに足が靴と擦れやすくなります。
そのため、靴を履き慣れるまでは特に靴ずれに注意する必要があります。
靴ずれを予防するには、早めに絆創膏などでかかとを保護することがおすすめです。
また、靴のサイズや素材、形も重要です。
靴が合わないと、足に余分な圧力がかかり、靴ずれの原因になります。
そこで、MooV Shoesでは、お客様の足のサイズや形に
合わせてオーダーシューズを制作しています。
オーダーシューズは、一般的な既製品とは違って、
お客様の足にぴったりフィットするように作られます。
そのため、靴ずれや痛みを軽減することができます。
オーダーシューズの制作工程は以下の通りです。
1. 足の採寸
お客様の足の長さや幅、甲高などを正確に測定します。
また、足の形や特徴も観察します。
これらの情報をもとに、お客様専用の木型を作成します。
2. 革の選択
お客様が希望する色や質感の革を選択します。
MooV Shoesでは、国内外から厳選した高品質な本革を取り揃えています。
本革は、柔らかくて丈夫で、水分や汚れに強いものを選ぶことが大切です。
3. 革の裁断
木型に合わせて革を裁断します。
裁断する際には、革の表面や厚み、伸縮性などを考慮します。
裁断した革は、アイロンでシワを伸ばしたり、ハサミで整えたりします。
4. 革の縫い
裁断した革を縫い合わせます。
縫い方は、手縫いとミシン縫いがあります。
手縫いは時間がかかりますが、丈夫で美しい仕上がりになります。
ミシン縫いは早くて便利ですが、細かい部分は手縫いで行う必要があります。
当社では、ミシン縫いが主となります。
掲載した写真は、ミシン縫い中の風景です。
この工程では、大きな曲線部分を縫うために特殊なミシンを使用しています。
5. 靴底の取り付け
木型に縫い合わせた革を被せて形を整えます。
その後、木型から外して中敷きや中底を取り付けます。
中敷きは、足の裏に当たる部分で、クッション性や通気性が重要です。
中底は、靴の底に当たる部分で、耐久性や防水性が重要です。
6. ヒールの取り付け
ヒールは、靴の高さやバランスを決める部分です。
お客様の希望する高さや形のヒールを選択します。
ヒールは、中底に接着剤や釘で固定します。
ヒールの幅や角度によって、足への負担や歩きやすさが変わります。
7. 仕上げ
最後に、靴にワックスやクリームを塗って磨きます。
これにより、靴の色や光沢が引き立ちます。
また、靴に傷や汚れがあれば、修復します。
仕上げは、靴の美しさや品質を保つために重要な工程です。
以上が、オーダーシューズの制作工程です。
お客様の足に合わせて作られたオーダーシューズは、
靴ずれや痛みを軽減し、快適な履き心地を提供します。
また、お客様の好みや個性を反映したオーダーシューズは、
ファッションのアクセントにもなります。
引き続き、MooV Shoes 西宮阪急百貨店をよろしくお願いいたします。
〒663-8204
兵庫県西宮市高松町14-1
西宮阪急百貨店2F婦人靴売り場
阪急電車:西宮北口駅:徒歩3分
JR線:西宮駅:徒歩20分
店舗一覧はこちら
東京渋谷店
大阪梅田店
大阪あべのハルカス近鉄本店
兵庫西宮阪急百貨店
愛知名古屋店
【期間限定】玉川髙島屋店
【期間限定】横浜髙島屋店