【外反母趾や足が小さい方に】プレーンパンプスの制作 | ドクトルシューズ 大阪梅田店[大阪 | 梅田駅]東京・大阪・名古屋のフルオーダーパンプス・オーダーシューズ | MooV Shoes | 東京・大阪・名古屋のオーダーシューズ・オーダーパンプス | 外反母趾・足の大きい・足が小さい・甲高幅広・足が細い・踵が脱げやすいを解消
ギフト          質問BOX
 

【外反母趾や足が小さい方に】プレーンパンプスの制作 | ドクトルシューズ 大阪梅田店[大阪 | 梅田駅]東京・大阪・名古屋のフルオーダーパンプス・オーダーシューズ

ドクトルシューズ 大阪梅田店でご注文いただいたプレーンパンプスを制作中です。

外反母趾足が小さいというお悩みをお持ちの方には、オーダーシューズがおすすめです。

オーダーシューズとは、お客様の足のサイズや形に合わせて、
一足一足丁寧に作られる靴のことです。

オーダーシューズは、既製品の靴と比べて、以下のようなメリットがあります。

– 足にぴったりフィットするので、靴ずれや痛みを防げます。
– 足のアーチや指の長さなど、個人差に合わせて調整できます。
– 好きなデザインや色、素材を選べます。
– 長く履ける高品質な靴になります。

ドクトルシューズ 大阪梅田店では、オーダーシューズの制作を行っています。
今回は、プライベートで使用する靴として、プレーンパンプスをご注文いただきました。

プレーンパンプスとは、つま先が丸くてヒールが低いシンプルなデザインのパンプスです。
カジュアルにもフォーマルにも合わせやすく、幅広いシーンで活躍する靴です。

オーダーシューズの制作工程は、大きく分けて「アッパー作り」と「底付け」の2つになります。

アッパー作り」とは、靴の表面部分を作る工程です。
「底付け」とは、靴の裏面部分を作る工程です。

今回は、「アッパー作り」の制作過程をご紹介します。
アッパー作り」の制作過程は、以下のようになります。

1. 型紙を作る
お客様の足のサイズや形に合わせて、型紙を作ります。

型紙とは、靴の各部分を切り抜くための模様です。
型紙を使って、革や布などの素材を切り出します。

2. アッパーを縫う
切り出した素材を縫い合わせて、アッパーを作ります。

アッパーとは、靴の表面部分です。
縫い合わせる際には、縫い目が目立たないように注意します。

3. アッパーに補強材を貼る
アッパーに補強材を貼って、靴の形を保ちます。

補強材とは、革や布などよりも硬い素材です。
補強材を貼ることで、靴が型崩れしないようにします。

4. アッパーにライニングを貼る
アッパーにライニングを貼って、履き心地を良くします。

ライニングとは、靴の内側にある素材です。
ライニングを貼ることで、足と靴の摩擦を減らし、汗や臭いを吸収します。

5. アッパーに飾りを付ける
アッパーに飾りを付けて、デザインを決めます。

飾りとは、リボンやビーズなどの小物です。
飾りを付けることで、靴に個性を与えます。

以上が、「アッパー作り」の制作過程です。
掲載した写真は、アッパー作り制作中の風景です。

次回は、「底付け」の制作過程です。
「底付け」では、靴の裏面部分を作ります。

靴の履き心地や耐久性に大きく影響する工程ですので、完成までお楽しみに。

引き続き、ドクトルシューズ 大阪梅田店をよろしくお願いいたします。


【所在地】

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3-1
大阪第一駅前ビル8F

【最寄駅】

大阪メトロ御堂筋線梅田駅:徒歩2分
JR大阪駅:徒歩5分
阪神線梅田:徒歩3分
阪急電鉄:徒歩10分



【各店舗情報】

店舗一覧はこちら
東京渋谷店
大阪梅田店
大阪あべのハルカス近鉄本店
兵庫西宮阪急百貨店
愛知名古屋店
【期間限定】玉川髙島屋店
【期間限定】横浜髙島屋店

電話予約 ウェブ予約 プレゼント

カテゴリー一覧

タグ一覧

月別記事一覧